こんにちは、今日は3月3日雛まつりですね。
結城市でも、街のあちこちに雛人形が飾られ、
歴史ある建物と雛人形を見ながら結城の街歩きを楽しむことが出来ます。
そして今週末は、結いのおとの開催☆
おかげさまで、第2部チケット及び1部2部共通チケットは全て完売しました。
本当にありがとうございます。
第1部のチケットも残り僅かとなってまいりました。
→http://yuinote.jp/ticket
是非お買い求めください。
またチケットをご購入できなかった方も、第1部ではフリーライブや、クラフト&フードエリアも登場!色々な楽しみ方ができるのが“結いのおと”の魅力です。
お気に入りの作家さんやカフェをチェックして頂いて、是非結城の街に遊び来て下さいね。
詳しいイベント情報は、結いのおと特設サイトをご覧下さい。
今回ご紹介したいのは、去年の結い市でお披露目した“結い暖簾(のれん)”プロジェクトの第二弾☆
結城市内にある趣きのある建物に、結い市や結いのおとを通して知り合う事が出来た作家さんによって制作されたアート暖簾が街のあちこちに飾られています。
この企画は茨城県・商店街活性化コンペにおいて結いプロジェクトが提案した
『結い暖簾で街びらき』において最優秀プランを受けて実現したものです。
今回の“結いのおと”に合わせて新たに2人の作家さんが暖簾を制作してくださいました。
前回の結い暖簾プロジェクトの作品はこちらからご覧ください。

小 春 あ や × 花 源


小春あやさんは、2014年の結い市に参加してくださったイラストレーターで、
野菜や植物を中心に雑誌や書籍等で活躍されています。
Webサイト→http://www.coharuaya.com
小春あやさんには、駅前商店街にある花源さんの暖簾をお願いしました。
花源オーナーの希望で桜の花をモチーフに暖簾を制作。
とても優しくあたたかい風がなびくような素敵な暖簾が完成しました。
き の し た み ち こ × 赤 荻 本 店


きのしたみちこさんは、市内在住で2012年より活動を本格的にスタート。
結い市や、きものday結城、または去年オープンした結城蔵美館において展示・販売を行うなど活動の幅を広げています。
きのしたみちこさんには、今回駅前通り商店街にあるお茶の老舗 赤荻本店さんの暖簾をお願いしました。お茶の葉をモチーフに、素朴であたたかく個性的な暖簾が完成しました。
もちろん前回制作された結い暖簾も見る事が出来ますので、結いのおとに合わせて結城の街歩きをお楽しみ下さいね。
コメントをお書きください